
スタッフ
マイクロソフト XP→8,8.1のデータ移行ツール提供開始
日本マイクロソフト株式会社は24日、Windows XPからの移行支援策として、データと設定の移行が行えるソフト「ファイナルパソコンデータ引越し eXPress」の無料ダウンロード提供を開始した。
マイクロソフトでは、4月9日にサポート終了となるWindows XPからの移行を支援するため、Windows XP搭載のPCに保存されているデータや設定をWindows 8.1/8搭載PCに移行するためのツール「ファイナルパソコンデータ引越し eXPress」を期間限定で無償提供する。
利用方法については、マイクロソフトの電話サポート窓口で個人利用者に対してのサポートも提供する。データの移行はネットワーク経由のほか、LANクロスケーブルや専用USBリンクケーブルを使って行える。
ソフトの利用は、移行元のOSがWindows XP、移行先のOSがWindows 8.1/8搭載PCに限定される。使用期限は2014年7月31日まで。
移行支援ツールダウンロードページ
http://www.microsof
(InternetWatchより)
マイクロソフト、WEB版officeの提供開始
ソニー、VAIOブランドのPC事業を日本産業パートナーズに譲渡
InternetWatchによると・・・
「ソニー株式会社は6日、PC事業を日本産業パートナーズ株式会社に譲渡し、モバイル領域はスマートフォン/タブレットに集中するなどの事業変革を行うと発表した。「VAIO」ブランドで運営しているPC事業は、日本産業パートナーズが設立する新会社に7月1日をめどに継承させる。・・・」
だそうだ。
日本のパソコン業界も変革の時期を迎えたようだ。
「Baidu IME」「Simeji」が変換文字列を無断で送信、NISCが省庁に注意喚起
バイドゥ株式会社が提供しているWindows向け日本語入力システム「Baidu IME」およびAndroid向け日本語入力システム「Simeji」が、クラウド上のサーバーと連携して変換を行う「クラウド入力」をオフにしている状態でも、入力情報をサーバーに送信しているとして、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が中央省庁に対して注意喚起を行っていたことがわかった。文部科学省も、国内の大学などに対して注意喚起を行っている。(Internet Watch)
※使用は控えたほうがいいかもしれませんね。
Windows XPにゼロデイ攻撃が発生、カーネルに脆弱性、ローカルで特権昇格
Windows XPサポート終了まであとわずか
OS X Marvericks
ファイル共有ソフト「cabos」で摘発
富士通、一般向けパソコン秋冬モデル発表
Windows8.1
日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:樋口 泰行)は、最新のオペレーティングシステム(OS)「Windows 8.1」のパッケージ製品を 10 月 18 日 (金)より発売します。
Windows 8.1 のパッケージ製品発売に伴い、2013年10月末をもって弊社からの Windows 7 のパッケージ製品の出荷を終了します。
詳しくはMicrosoftへ