ソフトウェア
「QuickTime for Windows」のインストーラーに脆弱性、入手しても実行しないように
脆弱性対策情報ポータルサイト“JVN”は13日、Apple製のマルチメディアプレイヤーソフト「QuickTime for Windows」のインストーラーに脆弱性があることを明らかにした。
出典:impress
Windowsのマルウェア対策機能に深刻な脆弱性、スキャンするだけで攻撃を受ける恐れ
米Microsoft Corporationは8日(現地時間)、マルウェア対策機能「Microsoft Malware Protection Engine」に脆弱性(CVE-2017-0290)が存在することを明らかにした。現在、本脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムが“Windows Update”から入手可能。
脆弱性の内容は、スクリプティングエンジンのメモリ破損により、細工が施されたファイルをスキャンするだけでリモートからコードを実行される恐れのあるというもの。同社は本脆弱性を悪用した攻撃を確認していないとしているが、同エンジンは同社のOSやセキュリティ製品へ広範に組み込まれており、Webサイトの閲覧やファイルのダウンロード、ファイルが添付されたメールの受信などでマルウェアスキャンが行われるだけで攻撃を受ける可能性がある。この脆弱性を報告したGoogleのセキュリティ研究家も“最近の記憶の中で最悪”と評しており、なるべく早い更新プログラムの適用をお勧めする。
詳細は↓
出典:Impress
「Windows Essentials 2012」のサポートが終了
米Microsoft Corpotationは10日、「Windows Essentials 2012」のサポートを終了する。ダウンロードサービスも、同日で打ち切られるという。
「Windows Essentials 2012」は、写真の管理・編集を行う「Windows フォト ギャラリー」、ビデオの作成が可能な「Windows ムービー メーカー」、メールソフト「Windows Live メール」、ブログの投稿が行える「Windows Live Writer」、複数の端末でファイルを簡単に同期できる「OneDrive」からなるソフトウェアパック。Windows 7、Windows 8、Windows 8.1およびWindows 10に対応しており、無償で提供されてきた。
出典impress
「Security Essentials」を騙るマルウェア「Hicurdismos」が出現。Microsoftが注意喚起
米Microsoft Corporationは21日(現地時間)、「Microsoft Security Essentials」を騙るインストーラー「Hicurdismos」が出回っていることを明らかにした。公式ブログ“Microsoft Malware Protection Center”に注意を喚起する記事を掲載している。
出典:Impress
※「偽のブルースクリーンを表示してサポート料を詐取」するようです。気をつけましょう!
大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」提供開始
Microsoftは2日、開発コードネーム「Redstone 1」と呼ばれ、各種の新機能を搭載するWindows 10の大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」の提供を開始した。
Symantec 製品の脆弱性
Symantec 製品に関する脆弱性が複数公表されています。
これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御され、様々な被害が発生する可能性があります。
本脆弱性を使用した攻撃コードが公開されているため、至急、製品開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートしてください。
出典:IPA
Windows 10無償アップグレードの通知画面が7月1日から変更
日本マイクロソフト株式会社は1日、Windows 7/8.1に搭載されたWindows 10無償アップグレードの通知画面を変更し、アップグレードを辞退する選択肢を追加したことを発表した。
これまでの無償アップグレードの通知画面でも、アップグレードスケジュールの変更やキャンセルはできたが、ポップアップを閉じただけではアップグレード予定はキャンセルされず、そのままにしておくと、自動的にあらかじめ予定された日時にアップグレードが開始される仕様だった。
出典impress
Windows10へのアップグレード通知が変更
マイクロソフトが、Windows 7/8.1に表示するWindows 10アップグレード通知画面を5月13日に変更しました。ユーザーがアップグレードの予定を変更・キャンセルしないと、指定時間にWindows 10にアップグレートされるようになっています。
画面右上の「×」印をクリックして画面を閉じても、キャンセルしたことにはならないので注意。
くわしくは「ねとらぼ」
Windows 10への無償アップグレード期間、100日を切る。
Windows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレード期間が100日を切りました。
無償アップグレードは2016年7月29日に終了する。その後は有償で展開するようだ。
詳しくは→ Windows10アップグレードガイド
Apple、QuickTime for Windowsのサポート終了
Appleが「QuickTime for Windows」のサポートを終了したことが明らかになった。
Trend Microのレポートを受けたUS-CERTが14日、注意喚起を出している。Trend Microのレポートによれば、QuickTime for Windowsには「ZDI-16-241」「ZDI-16-242」の2つの深刻な脆弱性が発見されたという。
詳しくはこちら