loader image

インフォエグゼ

岩手県盛岡市【パソコンサポート】【レンタルサーバ】のinfoEXE

現在の時刻

カテゴリー

Windows 7サポート終了まで残り2年を切る

 9日にWindows 8.1のメインストリームサポートが終了しましたが、Windows 7のサポート完全終了も14日であと2年となりました。延長サポートの終了日は2020年1月14日です。

 Windows 7のメインストリームサポートは2015年1月13日で終了しており、延長サポートになってから3年も経過しています。延長サポートが終了すると、セキュリティ関連などの更新プログラムは一切提供されなくなり、マルウェアなどからの攻撃に対して脆弱な状態になってしまいます。

続きはこちら

出典:impress窓の杜

Ashampoo、CPU脆弱性“Spectre”“Meltdown”のGUIチェックツールを無償公開

 独Ashampooは10日(現地時間)、「Ashampoo Spectre Meltdown CPU Checker」を無償公開した。利用中のシステムがCPU脆弱性“Spectre”“Meltdown”の影響を受けるかどうかをGUIで手軽に確認できる。

 利用中のシステムで“Spectre”“Meltdown”脆弱性対策が有効かどうかをチェックする方法はMicrosoftのサポートサイトでも案内されているが、「PowerShell」の扱いに慣れていないと少し難しいかもしれない。そのような場合は、こうした簡易チェックツールが有用だ。

 話題に乗じた偽ツールに騙されないよう、この手のツールの導入には慎重を期すべきだが、Ashampoo社は実績のあるソフトウェアベンダーなので、比較的安心できる。ライブラリの導入やインストール処理も不要で、起動するだけで結果が得られるのも手軽でよい。“脆弱”と判定された場合は、OSやソフト、BIOS、グラフィックドライバーのアップデートを確認した方がよい。

出典:impress窓の杜

「Windows 8.1」のメインストリームサポートが終了、5年間の延長サポートフェイズに

 米Microsoftは9日(現地時間)、「Windows 8.1」のメインストリームサポートを終了した。無償で技術サポートを受けたり、仕様変更や新機能のリクエストをすることはできなくなる。

 なお、「Windows 8.1」は延長サポートの対象となっており、2023年1月10日まで有償サポートやセキュリティ更新プログラムが提供される。そのため、向こう5年間は「Windows 8.1」デバイスを利用し続けることが可能。ただし、新しいCPUやチップセットでの利用が制限される場合があるので、ハードウェアの更新を計画している場合は注意する必要がある。

 ちなみに、「Windows 7」はすでにメインストリームサポートが打ち切られており、延長サポートの終了も残すところ2年となっている(2020年1月14日まで)。できるだけ早めに移行計画を立てたい。

出典:impress窓の杜

富士通、ノートパソコン用バッテリパックの交換・回収について

富士通製ノートパソコンに搭載したパナソニック株式会社によって製造された一部のバッテリパックにおいて、充電中や電源オン/オフいずれの場合でも、発火し火災に至る恐れがあることがわかっています。当社では2015年8月27日より、対象となるバッテリパックの交換・回収を実施しておりますが、今回新たに2012年8月から2013年11月の間に製造した当社製ノートパソコンの一部の機種においても、同様の発火、火災に至る恐れがあることがわかりました。

つきましては、さらなる事故の未然防止に向けて、ノートパソコンをお持ちのお客様は、以下に記載の対象製品に該当するかどうか、至急、ご確認いただきますようお願いいたします。

詳細は→こちら

出典:富士通

身に覚えのない「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」メールに注意、ウイルス感染の恐れ

 「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」という件名で、佐川急便をかたったスパムメールが拡散されているとして、佐川急便株式会社が注意を呼び掛けている。

 本文は、電子請求書発行サポートにご登録頂いたお客様を対象に送信されており、運賃の請求内容が確定したというもの。請求書番号や、「WEBトータルサポート(電子請求書発行サポート)」へのログインと称して、不審なリンク先に誘導する。

 佐川急便では、迷惑メールに記載されているリンク先にアクセスしたり、メールの添付ファイルを開くと、ウイルスに感染する恐れがあるとして、注意を促している。

詳しくは→InternetWatch

出典:impress

システムメンテナンスツール「CCleaner」が改竄の被害、ユーザー情報を外部送信

 英Piriform Limitedは18日(現地時間、以下同)、同社が公開しているシステムメンテナンスツール「CCleaner」および「CCleaner Cloud」が改竄の被害に遭っていたことを明らかにした。改竄されたツールを利用すると、ユーザー情報の一部が外部サーバーに送信されてしまうという。

詳しくは窓の杜

出典:impress

Amazonをかたり「アカウントのロックを解除する」、フィッシングメールに注意

 Amazonをかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会は21日、緊急情報を出した。誘導先のフィッシングサイトは同日10時30分現在も稼動中だとしており、アカウント情報(メールアドレス、パスワードなど)を絶対に入力しないよう注意を呼び掛けている。

詳しくはこちら

出典:impress

件名「(株)発注書」などのウイルス付きメールが拡散中、添付Excelファイルに注意

 警視庁サイバー犯罪対策課は8日、ウイルス付きメールが拡散中だとしてTwitterアカウントを通じて注意を呼び掛けた。メールの件名は「取引情報が更新されました」「【発注書受信】」「備品発注依頼書の送付」「依頼書を」「送付しますので」「発注依頼書」「(株)発注書」など7種類のパターンがある。

出典:impress Internet Watch

1 3 4 5 6 7 19